用語集
スピングルで使用している用語や一般的な靴の用語をまとめてみました。
[/col] [/row] [row h_align="center"] [col span="6" span__sm="12" margin="0px 0px 50px 0px" align="left"] [ux_html]
【あ】【い】【う】【え】【お】
【か】【き】【く】【け】【こ】
【さ】【し】【す】【せ】【そ】
【た】【ち】【つ】【て】【と】
【な】【に】【ぬ】【ね】【の】
【は】【ひ】【ふ】【へ】【ほ】
【ま】【み】【む】【め】【も】
【や】【ゆ】【よ】
【ら】【り】【る】【れ】【ろ】
【わ】
【あ】
アウトソール
靴底の一番外側の層で、地面に直接触れる接地部分。
アジャスター
長さを調節できる器具。
アシンメトリー
左右非対称。
アドバンレザー
淡色の皮革に濃色の仕上げ液を塗布し、その後部分的にバフすることで濃色の下に淡色を覗かせる製法で作る革。手作業で行うため一足一足風合いが異なる。
アーチ
足裏のかかとから土踏まずにかけての弓状の部分。
アッパー
靴の甲の部分。靴底を除いた上の部分。
アップサイクル
捨てられるはずの廃棄物に新たな付加価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせること。
洗い加工(あらいかこう)
仕上げに製品を洗うことで生地に風合いを出す加工。
アンティーク調
年代を経たような品格のある様子。
【い】
イールレザー
ウナギの革。
EVAスポンジ
Ethylence-Vinyl-Acetate(エチレン-酢酸ビニール共重合樹脂)の略。柔らかく弾力があり、軽量・無公害の素材で、靴の緩衝材としてよく使われる。
一枚革
縫い合わせのない、一枚の繋がった革。端正で綺麗な見た目と、縫い合わせが無い分足当たりが良くなるが、その分生産技術を要する。
インソール
ソールの内、靴の中に入れ、実際に足に接地する層のこと。
インディゴ染め
藍染が天然染料を使うのに対し、藍によく似た色合いの化学染料のインディゴを使った染色方法。
インヒール
靴内部でかかと部分が高くなっている靴。靴外部からはヒールがあるようには見えず、脚が長く見える効果がある。
【う】
ウィズ
JIS(日本工業規格)が定めた靴の足囲サイズ。足の親指と小指の付け根まわりの周囲の長さ。ワイズ。ウイズ。
ウイングチップ
つま先のステッチがWの形の靴。Wが鳥の翼(ウイング)に見えることからついた呼び方。
ウール
羊毛から作る繊維。保温性、吸湿性に優れている。
内羽根式(うちばねしき)
靴の羽根(靴紐を通すハトメが付いている部分)が甲の部分と一体になっているデザイン。靴紐を外しても羽根が全開しない。バルモラル。対義語は「外羽根式」。
ヴィンテージ
特定の時代に作られていたり、手に入りにくい素材を使っているなど、希少価値の高いユーズド品。
ヴィンテージ風
使い込まれたようなユーズド感がある様子。
【え】
エアーシート
肌触りとフィット感が良い伸縮性素材。
エイジング
経年変化。色味、艶、質感が変化し、味わいが出ること。
エナメル
革の表面に光沢と耐久性をもたせた革。ニスと顔料を混合した塗料でコーティング加工したもの。
エンボス加工
表面に熱と高圧を加え、模様や文字を浮き彫りにする加工。 型押し。
【お】
オイルレザー/オイルワックスレザー
鞣す際に油分をたっぷりしみこませた革。しっとりとした触り心地で上品な光沢がある。定期的に油分を補給することでより深く、ムラ感のある色味へ変化する。
オールウェザー
全天候型。雨天でも浸水しにくく履けるという意味。
[/col] [/row] [row label="か行" h_align="center"] [col span="6" span__sm="12" align="left"]
【か】
カウレザー
牛革。
カウンター
かかと部分に入れてある芯材のこと。靴の形状を維持し、かかとをしっかりと固定することでブレにくく歩きやすくなる。
返り(かえり)
ソールの屈曲性。
踵飾り(かかとかざり)
靴のかかと部分の装飾・デザイン。
型押し(かたおし)
表面に熱と高圧を加え、模様や文字を浮き彫りにする加工。エンボス加工。
カップインソール
取り外し可能なインソールのこと。
カーフレザー
生後6ヶ月未満の仔牛の革。きめが細かく美しい艶があり、高級皮革とされる。
カモ柄(かもがら)
カモフラージュ柄の略。迷彩柄。
ガラスレザー
鞣し終えた後、ガラス板に張り付けて乾燥工程を行い、革の表面を少し削って合成樹脂などで仕上げた革。表面に光沢・ツヤのある革。よく似たエナメル革は、通常の乾燥工程を行い、革の表面を削らずにウレタン樹脂などで仕上げる革を指します。
カンガルーレザー >>詳しくはこちら
カンガルーの革。軽くて柔らかく、丈夫なのが特徴。野球やサッカーのスパイクにも使われる。弊社では食用のカンガルーの革を使用している。
【き】
木型(きがた)
靴を作るための型。靴はこの型に沿わして作られる。昔は木製しかなかったためこう呼ぶ。ラストとも言う。
キップ
生後6ヶ月~2年の牛革。カーフよりやや厚く強度があるが、きめが細かく美しい艶がある。
キャンバス
綿や麻で織られた平織りの厚手生地のこと。帆布など。
牛革(ぎゅうかわ、ぎゅうがわ)
牛の革。カウレザー。
銀面(ぎんめん)
鞣した革の表皮、表面にあたる部分。
【く】
靴擦れ(くつずれ)
靴と足が擦れることで、皮膚が傷つき痛めること。主にかかとやくるぶし周辺にできやすい。靴のサイズが合っていなかったり、新品時に革や靴底が硬いことなどが原因として考えられる。
靴底(くつぞこ)
インソールやミッドソール、アウトソールなどを総じて呼ぶ。
靴紐(くつひも)
甲の上で結ぶ紐。シューレース。
クラウドフォームインソール
通気性・耐衝撃性に優れ、水洗いもできるカップインソール。
クラッキング加工
薬品などで表面に人工的にヒビ割れ(クラック)加工をほどこした皮革。
クロコダイルレザー
ワニの革。希少性が高く高級皮革とされる。
クロッグサンダル
つま先から足の甲までを覆うタイプのサンダル。
クロム鞣し(なめし)
化学薬品を使用して鞣すこと。長時間使用しても変形・劣化しにくいのが特徴。対照に天然物質で鞣すことを「植物タンニン鞣し」という。
COOLMAXIM(クールマキシム)
防臭・抗菌・防カビ機能を持ち、吸汗性・拡散性にも優れた機能素材。再生素材を55%使用している。主にライニングに使用している。
【け】
原皮(げんぴ)
加工(鞣し)される前の状態の皮。
【こ】
GORE-TEX(ごあてっくす)
アメリカのWLゴア&アソシエイツ社が製造販売する、防水耐久性・透湿性・防風性を兼ね備えた機能素材。アウトドア用品などに多く用いられている。
甲(こう)
アッパーの中で、足の甲に位置する部分。
甲周り(こうまわり)
甲に同じ。
合成皮革(ごうせいひかく)
合成繊維によって本物の革に似せて作られた皮革。水や汚れに強いのが特徴。合皮。フェイクレザー。
コートタイプ
元々はテニスやバスケットボールなど、コートでプレーするスポーツのために作られたシューズのこと。現代ではタウンユースとして、ソールがフラットで、シンプルなデザインが多い。
コードバン
馬のお尻の部分の革。一頭から取れる量が非常に少なく、高級皮革とされる。
ゴートレザー
山羊の革。
コバ
アッパーとソールの間の張り出した部分。
コンフォート
日本語で「快適さ」という意味。靴の形状が足に合っていて快適な履き心地を指す場合が多い。
CORDURA(コーデュラ)
ナイロンの7倍もの強度を持つ高機能ナイロン素材で、インビスタ社の登録商標。耐久性、撥水性、軽量性に優れている。
CORDURA ECO(コーデュラエコ)
廃棄された製造廃棄物を回収・再生して製造された高機能ナイロン素材で、インビスタ社の登録商標。耐久性、撥水性、軽量性に優れている。
[/col] [/row] [row label="さ行" h_align="center"] [col span="6" span__sm="12" align="left"]
【さ】
サイドゴア
靴の側面に縫いつけられたゴム布。サイドゴアブーツの略称としても使われる。伸縮性が高く、脱ぎ履きしやすくなる。
サイドジップ
靴の側面に付けられたジッパー(ファスナー)。
刺し子(さしこ)
500年以上にわたり日本に継承されてきた伝統素材で、糸で線を描くように刺繍する技法を用いる。耐久性、保温性、吸湿性に優れ、消防服や柔道着、剣道着などに使われる。
サビ加工
専用の塗料で本物のサビのように見せる加工。
サボ
つま先から足の甲まで覆い、かかと部分は露出しているタイプの靴。元来は、北欧で発祥した木をくりぬいて作った木靴のこと。
セルロースナノファイバー(CNF)
植物由来のセルロースを原料とした、軽量で強度が高い繊維素材。
【し】
シボ
革表面につけた不規則なシワ模様のこと。漢字では「皺」と書く。薬品で収縮させたシュリンクレザー、型押しでしわ感を出した型押しレザーがある。
シープレザー
羊の革。
シャークレザー
サメの革。
ジャガード生地(きじ)
模様を直接編み込んで織られた生地。そのため、プリントで模様を表現すると平坦だが、ジャガードは立体的になる。
シャンク
靴底と中底の間に装着される金属などでできた芯材のことで、靴のアーチを支える役割を持つ。
シュータン
羽根が直接足に触れないよう、羽根の下についた舌のような形状の部分。タン。ベロ。
シューレース
靴紐。
シュリンクレザー
薬品を使って革の表面を収縮させしわ感をつけた革。
植物タンニン鞣し(なめし)
植物の樹皮から抽出したタンニン(渋)で鞣すこと。クロム鞣しより革本来の風合いが残りやすく、より経年変化しやすい。ベジタブルタンニン鞣し。
人工皮革(じんこうひかく)
人工的に作られた皮革。
【す】
スエード
鞣した革の裏面をバフ(研磨)して短く毛羽立たせた皮革。
スクエアトゥ
つま先が四角く角張ったデザイン。
捨て寸(すてすん)
歩行時に、つま先に足が当たらないように、十分に足指を動かせるように、つま先部分に設けられる余裕のある寸法のこと。
ステッチ
縫い目、縫い糸、つなぎ目。
ステッチダウン製法
アッパーを外側につり込み、張り出した部分にアウトソールを縫い付ける靴製法。
ストレートチップ
つま先に1本の横線ステッチが入った靴。
スネーク柄
ヘビ柄。
スリッポン/スリップオン
紐やストラップが付いていない靴。
【せ】
製品染め(せいひんぞめ)
製品が仕上がってから最後に色を染める方法。生地や革、ステッチ、ソールなど丸ごと同じ染料で染めるため、素材毎に染まりやすさによる染めムラができ、独特の風合いが出る。
【そ】
足囲(そくい)
足の親指の付け根から小指の付け根の最も出っ張っている部分を一周した寸法。
足長(そくちょう)
かかとからつま先までの足の全長の寸法。
底材
ソールの素材。主にアウトソールの素材を言うことが多い。
外羽根式(そとばねしき)
靴の羽根(靴紐を通すハトメが付いている部分)が甲の部分から独立しているデザイン。靴紐を外すと羽根が全開する。ブルーチャー。ダービー。対義語は「内羽根式」。
ソール
一般的にはアウトソールのことを指す場合が多いが、正式にはミッドソールも含めてソールと呼ぶ。
[/col] [/row] [row label="た行" h_align="center"] [col span="6" span__sm="12" align="left"]
【た】
タッセル
甲についている革の飾り。房飾り。
ダービー
外羽根式。
タン
羽根が直接足に触れないよう、羽の下についた舌のような形状の部分。シュータン。ベロ。
タンニン鞣し(なめし)
植物の樹皮から抽出したタンニン(渋)で鞣すこと。クロム鞣しより革本来の風合いが残りやすく、より経年変化しやすい。植物タンニン鞣し。ベジタブルタンニン鞣し。
【ち】
超撥水レザー(ちょうはっすい)
革を染める段階から革組織の奥深くまで撥水剤を染み込ませているため、キズや痛みに負けず撥水効果が半永久的に持続する高性能な革。
チャッカブーツ
履き口がくるぶしあたりの高さで、紐穴が2~3個程あるブーツ。19世紀頃、乗馬競技のポロで履かれていたブーツで、競技の1ラウンドを指すChukker(チャッカー)が由来とされている。
【つ】
土踏まず(つちふまず)
人間の足の裏で地面に接地していないアーチ部分。
つり込み
アッパーを木型(ラスト)の形状に沿わしていく靴の製造工程。
【て】
天然皮革(てんねんひかく)
合成皮革や人工皮革ではなく、動物の皮からできた革。弊社では食用の動物や害獣として駆除された動物を使用。
ディアレザー
鹿の革。
デッドストック
年代物。過去の売れ残り品であり、在庫限りの場合が多い。
【と】
トゥー
靴の先端部分。
トゥーガード
靴のつま先部分を保護する部分。現在は、つま先部分の飾り、デザイン的な要素が大きい。
ドライビングシューズ
主に靴底にゴムを用いて、車の運転中でも靴底が滑らず足が安定しやすい靴。
ドレスシューズ
革靴やビジネスシューズなどのドレッシーな靴。
[/col] [/row] [row label="な行" h_align="center"] [col span="6" span__sm="12" align="left"]
【な】
中敷き(なかじき)
インソール。靴の中に入れ、実際に足に接地する層のこと。サイズ調整するためのものや吸湿・消臭といった機能性を持つものもある。
中底(なかぞこ)イド
弊社では、アウトソールとインソールの間に位置して、足を安定させる素材のことを言う。この中底の上にインソールが敷いてある。この中底にアッパーをつり込んで接着し、アウトソールを貼り付ける。
鞣し(なめし)
原皮を革製品の材料にするために施す処理のこと。原皮のままだと皮は腐敗したり硬化するが、この処理によりそれを防ぎ、革製品に使用できるようにする。
【に】
【ぬ】
ヌメ革
タンニン鞣しの牛革で、着色や表面加工などの仕上げを行わない革のこと。表面加工がされないため、自然の傷やシワ感など革本来の風合いが残る。繊維が詰まっているので丈夫で長持ちし、時間の経過とともに日光などで徐々に色がより濃く変化していき経年変化を楽しめるが、変化しやすい分、濡れるとシミになりやすい。
【ね】
【の】
[/col] [/row] [row label="は行" h_align="center"] [col span="6" span__sm="12" align="left"]
【は】
ハイカット
弊社では、履き口が概ねくるぶしより上の丈になる靴。
バイオウォッシュ加工
酵素を使った洗い加工で、生地が元の状態よりも柔らかく仕上がる。
パイソン
蛇の革。
ハイド
カウ、ステアなどの成牛革。
ハカマ
弊社ではアッパーの一部分をそう呼ぶ。フォクシングテープの上部に一周覆ってある部分で、色遣いをレイヤードさせるなどデザイン的な要素が大きい。
履き口
靴の最上部の足を入れる部分一体。
パッド
クッション材。弊社では足当たりを良くするために、履き口やベロにパッドを入れることが多い。
鳩目(はとめ)
紐を通す丸い穴。また、その穴につける輪状の金具。アイレットとも言う。
羽根(はね)
アッパーの内、紐を通して足の甲部分を締めたり緩めたりすることができるパーツ。両サイドについている。左右の羽根が独立しているものを「外羽根式」、左右の羽根が一体になっているものを「内羽根式」と呼ぶ。
バフ
表面を研磨して、なめらかにしたり毛羽立たせたりする工程。
腹子(はらこ)
出生前~出生間もない仔牛の革で、毛を残した状態の毛皮素材。
バルカナイズ製法
硫黄を含んだゴムを特殊な釜に入れ、高温・高圧で圧力を加えることでゴムを硬化させ、アッパーとアウトソールを強固に結合させる製造方法。型崩れしにくく、ソールが剥がれにくい、屈曲性に優れた靴になる。1839年にアメリカの発明家チャールズ・グッドイヤーが発明。“スニーカーの基本製法”と言われている。
パンチング
革にあける飾り穴。メダリオン。穴飾り。デザインのほか、通気性を良くする目的の場合もある。
帆布(はんぷ)
綿や麻で織られた平織りの厚手生地のこと。キャンバス。
【ひ】
皮革(ひかく)
「皮」を鞣した状態のものを「革」と言う。「皮革」はその両方に当てはまる。
ピスネーム
製品に付ける小さなタグ。ブランド名やロゴなどを入れる。
ピッグスキン
豚の革。毛穴が大きく、通気性が良い。
ビブラムソール
イタリアのソールメーカーVibram社製のアウトソール。軽量なものや屈曲性の高いもの、防滑性能のあるものなど機能性に優れている。
紐穴(ひもあな)
靴紐を通す穴。ハトメ。レースホール。
紐靴(ひもぐつ)
靴紐を通すタイプの靴のこと。レースアップシューズ。
ヒール
靴底のかかと部分。
ヒールパッチ
靴の真後ろ、踵側面につけるパーツで、主にブランド名やロゴなどを入れることが多い。
比翼仕立て(ひよくじたて)
ボタン等が隠れるように前立てを二重にしたデザインのこと。コートやシャツなどで多く見られ、弊社では厳密に二重にはしていない。
【ふ】
Vチップ
甲部分からつま先にかけてのステッチがV字になっている靴。
フィッティング
靴のサイズや形状が足に合っているかや、実際に履いてみた時のデザインを確かめること。
ブーツライク
ブーツのような見た目。
フェイクレザー
人工的に作られた皮革。人工皮革。合成皮革。
フェイクムートン
天然のムートンに似せて人工的に作られたムートン。
フォクシングテープ
靴の外周に巻かれているテープのようなゴム素材。側面から見た際に、アッパーとアウトソールの間に位置し、色遣いやラインを入れる等してデザインのアクセントになりやすい。
フォーマルシューズ
礼服等に合わせる靴。
袋縫い(ふくろぬい)
袋状に縫い付けること。履き口をこの袋縫いで縫製すると、裁断面の角が立たずに丸まるため、足当たりが良くなる。
豚革
豚の革。ピッグスキン。毛穴が大きく、通気性が良い。
フラットシューズ
ヒールや反りがほとんどなく、底が平らな形をした靴。
プリーツ加工
ひだや折り目をつける加工。
プルストラップ
靴の履き口、弊社では特に踵部分によく付いている帯状のつまみのような革や布。デザインのほか、着脱の補助になる。
フルテクト加工
(株)シキボウが開発した抗ウイルス加工技術。繊維上の特定のウイルスや細菌を除去する効果があり、マスク、防護服、ユニフォームなど多くの繊維製品に採用されている。
プレーントゥ
つま先部分にステッチなどの飾りがないシンプルなデザインの靴。
【へ】
ベジタブルタンニン鞣し(なめし)
植物の樹皮から抽出したタンニン(渋)で鞣すこと。クロム鞣しより革本来の風合いが残りやすく、より経年変化しやすい。タンニン鞣し。植物タンニン鞣し。
ヘビ革
蛇の革。希少性があり高級品。
ベルクロ
面ファスナー。マジックテープ。
ベロ
羽根が直接足に触れないよう、羽根の下についた舌のような形状の部分。タン。シュータン。
ベロア
スエード同様に鞣した革の裏面をサンドペーパーなどで毛羽立たせた皮革。スエードは起毛が緻密なのに対して、起毛が粗く、毛足が長いのが特徴。
【ほ】
ボア
パイル糸をカットして長く毛羽を立たせたもの。軽量で保温性が高い。
ポインテッドトゥ
つま先がとがったデザイン。
ホールカット
アッパーの革を繋ぐ縫い合わせが主に踵部分のみの一箇所で、一枚革でできた靴。縫い目がその一箇所のみのため端正な見た目で、足当たりも良い。その分、生産技術を要する。
ホールド感
しっかりとハマっている感覚。
本底(ほんぞこ)
しっかりとハマっている感覚。
[/col] [/row] [row label="ま行" h_align="center"] [col span="6" span__sm="12" align="left"]
【ま】
巻き上げソール
スピングルの象徴的存在の一つ。アウトソールのデザイン。アウトソールがフォクシングテープまで巻き上がっていることからこの名称となった。
マジックテープ
面ファスナー。ベルクロ。
【み】
水かき
水の侵入を防止するパーツ。羽根とベロの間の隙間を無くし、そこからの水の侵入を防ぐ。人間の手足の水かきに似ていることからそう呼んでいる。
ミッドソール
アウトソールとインソールの間に位置し、主に衝撃を吸収する役割があるがその特徴はブランドによって様々。クッション性に優れたものや、まるで素足で地面を掴むような感触の硬いタイプのもの、前傾姿勢に導くような形状のものなど、その靴の用途やコンセプトによって様々。
ミドルカット
丈がローカットとハイカットの中間に位置する靴。弊社では丈の高さがくるぶし辺りになる靴をそう呼ぶ。
【む】
ムートン
羊の毛皮。保温性、吸湿性に優れている。
【め】
メダリオン
甲に付ける穴飾り。主にウイングチップなどの装飾に用いられる。
【も】
モンキーブーツ
外羽根式のレースアップブーツ。諸説あるが、木型のノーズが短くその形が猿の顔に似ていた事に由来する。
[/col] [/row] [row label="や行" h_align="center"] [col span="6" span__sm="12" align="left"]
【や】
山羊革(やぎかわ)
山羊の革のこと。ゴートスキン。
【ゆ】
【よ】
横飾り(よこかざり)
靴のサイド部分に施している装飾。
[/col] [/row] [row label="ら行" h_align="center"] [col span="6" span__sm="12" align="left"]
【ら】
ライニング
靴の内側で、足と接触する面。内張り。
ラスト
靴を作るための型。靴はこの型に沿わして作られる。木型。
ラテックススポンジ
ゴムを発砲させてできたスポンジ。弊社のインソールに用いているほか、化粧品のパフなどにも使われる。
ラバーソール
天然ゴムや合成ゴムといったゴムで作られた靴底。
ラバーブーツ
ゴム製のブーツ。一般に長靴などが当てはまる。
【り】
リザード
トカゲの革。
リフレクター
靴周囲の光を反射する素材。
リボンテープ
ナイロンやコットン等でできたテープ状のリボンのこと。
【る】
RUBEAR(るべあ)
2021年に誕生したスピングルカンパニー発のソールブランド。ソールの可能性を追求し、革新的なソールを開発している。
【れ】
レイヤード
層をなした、重ねた、という意味。ファッション業界では色遣いや素材、長さの違い等を使ってよく用いられる言葉。
【ろ】
蝋引き、ロー引き(ろうびき)
ローソクに代表される蝋を塗ること。蝋により独特の質感があり、水にも強くなる。
ローカット
弊社では履き口がくるぶしより下になる靴を指す。
[/col] [/row] [row label="わ行" h_align="center"] [col span="6" span__sm="12" align="left"]
【わ】
[/col] [/row] [ux_html] [/ux_html]