スピングルカンパニーは職人が手掛ける日本製ハンドメイドスニーカー
「スピングルムーヴ」、「スピングルビズ」を手掛けるスニーカーメーカー。

元々ゴムメーカーとして創業した広島県府中市にある自社工場には80年以上の歴史があり、
職人の長く培った技術と革新的なデザイン性を高次元で融合させ、日々靴作りに励んでいます。

履き心地の良さ・革新的なデザイン

~スピングルムーヴ誕生の想い~

スピングルムーブ こだわり 画像

時は1990年代、海外ブランドの国内流入により市場が大きく変わりました。その影響を親会社である株式会社ニチマンも受けている中で、自社の強みを見つめなおし、自社製品の ブランディングを確立させようと立ち上がったのがスピングルカンパニーです。

国内では希少なバルカナイズ製法の出来る工場を自社に持っているという強みを活かすこと、バルカナイズ製法には 相応しくないと考えられてきたレザーを敢えて使う革新的な発想を軸に、日々、当時の商品企画担当者により 製品開発が始まりました。

開発の中でこだわりを持っていたのが、「履き心地」と「遠くから見てもスピングルのスニーカーと分かるデザイン」。一度履いたら虜になってしまう履き心地の良さを追い求め、とことんこだわった製品設計を練りました。それを実現する際に忘れられない存在として、当時より自社工場に在籍していた職人。 その職人の知識と技術があったからこそ、とことん履き心地にこだわった製品が完成しました。

スピングル 職人 作業
スピングルムーブ パリコレ 画像

パリコレ、ミラノコレクション

スピングルムーブ パリコレ 画像

「遠くから見てもスピングルのスニーカーと分かるデザイン」は、今では弊社のアイデンティティと言っても過言ではない存在となった巻き上げソールとして形になりました。この巻き上げソールを用いた斬新なデザインがデザイナーズブランドの目に留まり、コラボが実現。 その後、2004年にはパリコレやミラノコレクションで起用され、次第に注目を集めるようになりました。

新ブランド誕生とこれから

スビングル 新ブランド ビズ ニーマ

「スピングルムーヴ」が注目を集めていく中で、2011年にはレディース向けブランドとして「スピングルニーマ」が、2012年にはビジネスカジュアルに着目した「スピングルビズ」が誕生。

着実にスピングルブランドを確立させていきつつ、今後もファッションに限らずライフスタイルシーンに適合し、 快適さを感じるスニーカーを提案していけるよう広島県府中市から全国、世界へ向けて発信し続けていきます。

スビングル 新ブランド ビズ ニーマ

履き心地の良さの秘訣

バルカナイズ 釜

バルカナイズ製法

硫黄を含んだゴムを特殊な釜に入れ、高圧で圧力を加えることでゴムを硬化させ、アッパーとアウトソールを強固に結合させる製造方法。型崩れしにくく、ソールが剥がれにくい、屈曲性に優れた靴になります。バルカナイズ製法は多くの手作業を要し、想像を絶する労力と手間がかかるためこの製法をしている国内工場はわずか。 希少価値が高い製法です。

捨て寸

歩く際に足の指が屈曲しやすいよう、つま先部分に余裕を持たせた「捨て寸」があります。そのため、縦の長さが余るからサイズが合っていないというわけではありません。サイズを選ぶ際は、足の「横幅」、「足囲」に合わせることをオススメします。

「横幅」、「足囲」が窮屈な状態で履いていると、御足を痛めてしまう可能性もあります。正しくサイズをお選びいただき、履き心地の良さを実感していただければ幸いです。

スピングル 巻き上げソール

巻き上げソール

今やスピングルのアイデンティティと言っても過言ではない存在となった巻き上げソール。このアウトソールは天然ゴムが元の素材となっており、自社工場で独自に調合しています。この自社で独自に調合したゴムとバルカナイズ製法により、屈曲性が非常に高く、歩く際に足指の屈曲とよく馴染み、歩きやすいと感じていただける作りになっています。

インソール

インソールには、化粧品のパフにも使われる柔らかな天然のラテックスラバーを採用。足当たりが良く、復元力も高いため、快適な履き心地が長く持続します。また、土踏まずや中心部の凸で足のアーチを支え、安定性を高めています。

スピングル インソール
スピングル カウンター ライニング

カウンターやライニング

踵部分に使用しているカウンターと呼ぶ芯材は固定力が高く、踵をブレにくくしています。また、ライニングは縫製箇所を極力少なくすることで足当たりを良くして、包み込まれるようなホールド感を感じられるようこだわっています。

厳選されたレザーやキャンバス

アッパーに使用しているレザーやキャンバスも柔らかく足当たりの良さをもたらしています。中でもカンガルーレザーは特に柔らかく、強度も高い人気素材。ただ、これらの素材すべてバルカナイズ製法の高温・高圧に耐えられるよう、また、靴底部分に用いるゴム素材とうまく接着できるように厳しい基準をクリアしたもののみを使用しており、素材選びにも多くの知識が必要となります。

スピングル レザー
スピングル 職人

職人の経験値

最高の履き心地を完成させるのに忘れてはいけないのが職人の存在です。ゴムの加工から靴の成型まで、素材が変われば全てが変わってきますので、豊富な知識と経験が頼りになります。80年以上に渡り職人から職人へと引き継がれて来た経験値こそ、スピングルの宝となっています。

語りたくなる靴。愛着が湧く靴。

履き心地の良さや唯一無二のデザイン性に加えて、私たちがもうひとつ大切にしていること、それは、
“ちょっと人に語りたくなるような、ストーリーがある靴づくり”。

他ブランドとのコラボレーション商品を企画したり、
カンガルーレザーやクロコダイル等の珍しい素材、備後デニム等の地場素材など
通常スニーカーにはなかなか使わないような素材の採用にも積極的に挑戦しています。

一つ一つのモデルが持つストーリーは、私たち作り手だけが語るのでなく、
履いて下さる方にこそ語り継いでいってほしい。
そして、とっておきの一足として愛着を持ってスピングルを履き続けていただけることが、
私たちにとって何よりの原動力になります。

柔らかい・履きやすい
SPM-110

軽い・丈夫・柔らかいの3拍子がそろったカンガルーレザーを使用。足を入れた瞬間に一級の履き心地を感じていただける至極の逸品です。

商品ページを見る

デザイン+快適さ
SPM-442

人気のカンガルーレザーがミドルカットサイドゴアに。ゴアが伸縮して楽に脱ぎ履きでき、足首周りに程よいフィット感を感じられます。

商品ページを見る

ビジネスモデルの新定番
Biz-148

革の継ぎ目が少ないので足当たりが良く、すっきりしたシルエット。オンでもオフでもコーディネートしやすい超撥水レザーの定番ビズモデル。

商品ページを見る

Promotion Movie

スピングルをもっと知りたい方へ

スピングル会員登録、メルマガ登録していただいた方に、新作のお知らせや
会員だけの特典、限定商品のお知らせなどをお送りしています。

Instagram

Facebook

Twitter

LINE

スピングルアプリ ios ダウンロード

iOSアプリ

スピングルアプリ android ダウンロード

android アプリ